「ダイエットしたい」「筋トレを始めたい」そう思ってジムを探すと、まず最初に迷うのが「パーソナルジム」と「普通のジム」どっちがいいのか?という問題ではないでしょうか。
どちらも「運動をする場所」ですが、料金も指導方法も大きく異なります。
そこで今回は、ジム初心者でもわかりやすいように、両者の違いを徹底比較。あなたの目的や性格に合わせた“失敗しない選び方”を紹介します。
パーソナルジムと普通のジムの違いとは?
まずは、パーソナルジムと普通のジムの特徴を比較してみましょう。
パーソナルジムと普通のジムの比較表
比較項目 | パーソナルジム | 普通のジム(フィットネスクラブ) |
---|---|---|
料金相場 | 高め(月5〜10万円) | 安め(月5,000〜12,000円) |
指導方法 | 専属トレーナーによるマンツーマン指導 | 自己流 or グループレッスン中心 |
継続しやすさ | 継続率が高い(予約制) | 自分次第、幽霊会員になりがち |
目的達成 | 明確な目標設定と管理 | 自由にできるが効果は出にくいことも |
向いてる人 | 本気で結果を出したい人、初心者 | コスパ重視、自己管理ができる人 |
パーソナルジムの魅力は「確実に結果を出す」こと
パーソナルジムの最大のメリットは、プロのトレーナーが完全サポートしてくれる点。あなたの目的や体力レベルに合わせて、専用のトレーニングメニューや食事指導まで設計してくれるので、短期間で確実に成果が出やすいです。
一方で、料金は高め。月5万円以上が相場で、ライザップのような有名ジムではさらに高額になります。
普通のジムの魅力は「気軽さとコスパ」
一方の普通のジム(24時間ジムや総合スポーツジムなど)は、月額5,000〜12,000円と安価で、自分のペースで通えるのが魅力です。設備も充実しており、プールやスタジオレッスンがある施設も多いです。
ただし、自己管理が苦手な人は続かない可能性も高く、「入会したけど3回しか行かなかった…」という声もよく聞きます。
目的別に見る、あなたに合うジムの選び方
「結局、自分にはどっちが合ってるの?」と悩む方のために、目的や性格に応じたおすすめタイプを紹介します。
パーソナルジムが向いている人
- 運動初心者でやり方がわからない
- 一人だと続けられないタイプ
- 短期間でダイエットや体作りの結果を出したい
- 食事も含めて生活を改善したい
- 人に見られず集中してトレーニングしたい
特に、「ダイエットに何度も失敗してきた」「正しい筋トレを身に付けたい」という人には、パーソナルジムが圧倒的におすすめです。
普通のジムが向いている人
- トレーニング経験があり、自分でメニューを組める
- コスパ重視で長期的に通いたい
- 時間に縛られず、気分で通いたい
- 筋トレ以外にもプールやスタジオを使いたい
- とにかく体を動かす習慣を作りたい
自己管理が得意で、特定の目的がある人には自由度の高い普通のジムが合っています。
リアル体験談:どっちが効果あった?続けられた?
実際に両方のジムを経験した人の声をいくつか紹介します。
Aさん(30代女性・会社員)
「普通のジムに入会したけど、3ヶ月で幽霊会員に…。結局続かなくて、思い切ってパーソナルジムに変えました。トレーナーが励ましてくれるし、体重も-6kgに成功!今では週1の運動が習慣に」
Bさん(20代男性・フリーランス)
「自分で調べて筋トレできるタイプなので、普通のジムで十分。何より月5,000円でマシンが使い放題なのが魅力。YouTubeで学んだことを試して、今はベンチプレス90kgまで伸びました」
ジム選びの成功・失敗は、「続けられるか」「効果が出るか」で決まります。安くても通わなければ無駄、逆に高くても続けば元が取れます。
自分に合うジムを見極める5つのチェックポイント
次のチェックリストにどれだけ当てはまるかで、あなたに合うジムが見えてきます。
パーソナルジム向き
- □ 運動が苦手で一人では続けられない
- □ 目標達成のために誰かに管理されたい
- □ 正しいフォームや食事を教えてほしい
- □ モチベーションを維持しにくい
- □ 少々お金がかかっても確実に成果を出したい
普通のジム向き
- □ トレーニング経験がある
- □ 予算を抑えて続けたい
- □ 決まった時間に通えない
- □ 自由にマシンを使いたい
- □ 色んな運動をしたい(プール、ヨガなど)
まとめ:選ぶ基準は「続けられるか」「目的に合っているか」
「パーソナルジム」と「普通のジム」、どちらにもメリット・デメリットがあります。大事なのは、**自分がどちらのスタイルなら“無理なく続けられそうか”**を基準にすること。
- 本気で体を変えたいならパーソナルジム
- コスパ重視&自分で管理できるなら普通のジム
ジム選びは、ライフスタイルや性格とも深く関係しています。焦って決めず、見学や体験を通じて実際に雰囲気を確かめてから選びましょう。
よくある質問(FAQ)
Q1.体験だけで判断できますか?
→ はい、ほとんどのジムは無料または安価な体験コースがあります。最低でも2〜3ヶ所は見学・体験して比較しましょう。
Q2.パーソナルジムは続けないと意味ないですか?
→ 短期集中でフォームや食習慣を学ぶだけでも十分価値があります。卒業後に普通のジムに切り替える人も多いです。